メラミンスポンジで模型のつや消し プラモデルの ピッカピッカに光る機体も素敵ですが 昨今ジオラマも含めて リアリティが好まれる傾向があります。 そこで 塗装したものの艶消しに メラミンスポンジを使います。
プラモデル つや消し メラミンスポンジ- スポンジが減ったりしたら取り換える ときどき水分を拭き取って、つやの消え具合を確認しながら作業する というのがコツです。 本来メラミンスポンジは、水をたっぷり含ませて使います。 そのほうが傷が付きにくいからです。 でも、プラモデルの メラミンスポンジでこすることで、プラスチックのピカピカテカテカな感じがなくなって、 つや消し感が 出ました。 ふむ。 思ったようなきれいなゲート処理にはならなかったですが、ちょっとはきれいになりました。
プラモデル つや消し メラミンスポンジのギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ![]() | |
![]() | ||
![]() | ![]() | |
![]() | ![]() | |
0 件のコメント:
コメントを投稿